Cases

次世代のモノづくりへ/デジタルソリューションによる製造現場の課題解決

製造
サービス
  • クライアント : 三菱商事テクノス株式会社 様
  • 課題 : デジタルを活用した新規事業の立ち上げ
  • 施策 : 取り組みに対する必要性や市場性などを様々な角度から整理し検証することで事業のコンセプトを明確化
  • 効果 : IoH(Internet of Human)の事業コンセプトを様々なステークホルダー間で共有し、ビジネスの方向性が定まった
  • 社外インタビュー:三菱商事テクノス株式会社 様

三菱商事テクノス株式会社:https://www.mmts.co.jp/

「世界のものづくりに貢献する戦略パートナー」というブランドステートメントをかかげる三菱商事テクノス。昨今製造業に求められている自動化・少人化・生産性の向上に対してデジタルという新たな取り組みで課題解決に挑んでいます。インダストリー・ワン(以下「IO」)は、本プロジェクトのコンセプト設計に伴走。取り組みの詳細について、三菱商事テクノス DX推進担当 加藤係長、製造ソリューション部 切通部長に伺いました。

左からIO豊田・加藤係長・切通部長

ーーー今回の取り組みの背景をお聞かせください。

 

三菱商事テクノスでは、外部のデジタルソリューションパートナーと提携し、製造業の業界課題を解決していく事業の展開を進めています。日本の製造現場は海外と比較して生産効率が必ずしも高くなく、また、人手不足という構造課題もあり、一つの解決策として検討しているのがデジタル化です。当社は機械設備販売という、いわゆる“モノ売り”を事業の柱としていますが、今後は顧客課題に沿ったソリューションである“コト売り”にも力を入れることで、日本の製造業の底上げに貢献したいと考えています。ただ、この取り組みを進めていくにあたって、まずはこの事業のコンセプトを明確化し、顧客のニーズを検証する必要がありました。

ーーー具体的な取り組み内容をお聞かせください。

当社では、IoT (Internet of Things)と呼ばれる設備やモノに対するデジタルを使った製造工程の課題解決にこれまでも取り組んできましたが、人に関する課題へのアプローチが不足していることに気づきました。その一例として人手不足も今製造業が直面している課題があります。人手不足に陥る背景として、まず一つが業務の属人化です。日本が強みとしてきた匠の技と呼ばれる技術力は属人化しており、継承が難しい状況に陥っています。二つ目は人口減少という社会的問題です。労働人口が減っていく中でこれまでと同等以上の生産能力を確保していくには、生産性を向上させる必要があります。そこで、作業を行う“人”にも焦点を当て、「IoH(Internet of Human)コンセプト」というものを打ち出しました。人に関する様々な支援にデジタルを活用することで、適切な人員配置や無駄な作業時間のカット、属人化した業務のデジタルツールによる支援などを通じて一人一人の生産効率を上げていこうというコンセプトです。また、IoTで得た設備側の情報とIoHで得た人に関する情報を組み合わせて、製造現場全体の課題の洗い出しと最適化を実現していきたいと考えています。実際、展示会でお客様にコンセプトの説明を行ったのですが、非常に良い反響をいただき、顧客のニーズと一致していることが検証できました。

IoH(Internet of Human)コンセプト図

ーーー今回IOは、本プロジェクトのコンセプト設計に伴走させていただきました。IOが関わることで、どのようにプラスに働いたと感じますか?

 

当初はビジネスモデルとしてサブスクリプション型のクラウドサービスを展開していきたいというところからご相談させてもらいましたが、そのようなビジネスが直面する難しさについて率直にご意見をいただき、正直なところ出鼻をくじかれましたね(笑)しかし、その言葉があったからこそ、最初に多大なコストをかけて事業が失敗するというリスクを避けることができたと考えています。何がしたいのか・何をどう検証したいのかという目標の明確化の段階から様々なご支援をいただき、非常に助かりました。当社としてデジタルを活用した新規事業の立ち上げは新しい試みであり、経験や知識が不足しておりましたが、客観的な視点と、プロフェッショナルな意見をいただくことで、新規ビジネスを立ち上げる手順を学ぶことができたと考えています。また、ブランディングの面でもご支援いただき、展示会ではお客様によりわかりやすくコンセプトをお伝えすることができました。今後も引き続きご支援いただく予定ですが、具体的なビジネスモデルを精緻に作り上げていく中で、デジタル領域でのビジネスに関する知見をご提供いただきたいと考えています。また、将来的に三菱商事グループのハブとなって、他社の強みと当社の強みであるモノづくりを繋ぎ合わせて新しいビジネスを導いていただきたいですね。

ーーー今後の展開について教えてください。

 

直近の目標はこのコンセプトをより具体的な顧客課題の解決につなげていくことです。日々の顧客ヒアリングによって見えてきた個社別の課題を解決する取り組みを進めたいと考えています。将来的に実現したいことは、日本のモノづくり全体を活性化させることです。現在、製造現場のデジタル化は、投資できる体力のある一部の企業でしか実現しづらい状況にあります。製造業は8~9割が中小企業であり、大半が人手不足という課題に直面しています。安価で汎用的なソリューションを提供することで、業界課題を払拭できればと思っています。

また、今回の取り組みは社内の意識改革にも貢献できました。最も大きな変化は、お客様へのアプローチの中で当社からご提案できる範囲が増えてきたという点です。お客様はモノづくりのプロフェッショナルであるため、これまでは自分たちで設備設計をされ、ご要望をお伝えいただくことがほとんどでした。しかし、人手不足や生産効率という課題に直面したとき、設備だけでは解決できません。お客様がお困りの際に当社の取り組みに対して興味を持っていただき、当社の方から解決策やご提案をさせていただけることが多くなりました。自分たちの強みや提供価値を深めようという流れを作ることができたと感じています。

この先も日本の製造業である我々のお客様の発展に寄与し、また今回の取り組みが我々のビジネスの柱として発展できるようにしていきたいです。

 

 ーーーまさに製造業界の革命的な取り組みですね。今後もIOがご支援いたします。ありがとうございました!


他のCaseを見る